相談・依頼
-
手仕事
- 掲載期間:
- ~
【1時間/4000円】元看板屋デザイナーが教えます!小さなウィンドウサイン・車用サイン DIY基礎&デザイン相談 身近なものがPRの場に変身♪
視認性と貼り方、デザインや見せ方のコツを、触って学ぶ60分。
¥4,000
案件詳細
こんなお悩み、ありませんか?
<活動のPRや、ロゴ、QRコードをさりげなく表示したい>
<まずは小さめサイズで試してみたい>
<貼り方や素材の違いがわからない>
<自宅が事務所や活動の場だけど、かっこよくサークル名を入れたい>
元看板屋のデザイナーが、デザインの見せ方から施工まで教えます。
16年デザイン〜施工まで担当していた安心の実績です。
※この会は学び・交流が目的です。現地施工・データ納品は行いません。(希望者のみ、後日“別枠”で個別相談可)
▼サービスの特徴
◎視認距離→文字サイズの決め方
実際の距離を想定して、読めるサイズの目安を簡単計算でご案内。
◎素材を“触って”理解
再剥離/屋外用塩ビシートなど、粘着力・コシ・見え方をサンプルで体感。
◎貼り方の流れをミニ実演(板や机などで代用)
清掃→位置決め→ヘラで貼付→仕上げまで、失敗しにくい手順をご紹介。
◎デザイン相談
その場でラフを一緒に考え、配置・余白・コントラストの整え方をアドバイス。
▼対応できるテイスト例
シンプル(店名のみ)/ピクト入りで分かりやすく/縁取りで視認性アップ/モノトーン/室内側からの反転貼りなど
---------------------------------------------------
▼参加費
4,000円/1回(60分)
※カフェなどの場合、飲食費は各自負担でお願いします
▼進め方(60分の流れ)
1)ヒアリング:設置場所・目的・見せたい情報を共有
2)素材体験:サンプルを触って見え方と粘着をチェック
3)視認性設計:距離から文字サイズ・配置を仮決定
4)貼付け講座:位置合わせ→貼付→仕上げを道具を触りながらレクチャーします
5)デザイン相談:一緒にラフを考えます
6)まとめ:ふりかえり次の一歩につなげます
▼相談・対応方法
電話/公式LINE/オンライン(必要に応じて対面・現地確認)
対応エリア: 犬山市および近隣地域
---------------------------------------------------
▼ご用意いただけると助かります
設置場所の写真(正面・斜め)とおおよその寸法
入れたい情報(チーム、団体名・店名・営業時間・SNS など)
貼付位置の希望(内側/外側・高さ)
既存のロゴデータやテーマカラー(あれば)
▼ご利用にあたってのお願い
本企画は学び・交流が目的です。現地施工・データ納品は行いません。
施工などの貼付は行いません。
耐候性や糊残りは素材・環境に左右されます(直射日光・結露・凹凸面など)。
▼よくある質問
Q. はがしやすい素材はありますか?
A. 再剥離タイプなどをご紹介します。期間や環境により糊残りの可能性はあります。
Q. 室内側から貼れますか?
A. 可能です。反転や裏貼りの方法・注意点をご説明します。
Q. 実際の施工までお願いできますか?
A. この会では行いません。希望者のみ、後日“別枠”で個別相談をご案内します。
---------------------------------------------------
<制作者プロフィール>
norico design いけだのりこ
グラフィックデザイナー・イラストレーター歴20年。
ロゴ、チラシ、サイン制作からキャラクターデザインまで幅広く対応。
・官公庁や防災関連案件を多数担当
・ぎふクリスタル国体参加章デザイン(最優秀賞)
・全国城下町シンポジウム犬山大会シンボルマーク(最優秀賞)
そのほか、
・可児市消防団公式キャラクター「しょらちゃん」
・坂出市さかいで塩まつり公式キャラクター「しおっさん」
・日本ライン夏まつりロングラン花火チラシイラスト
・各市町の総合計画パンフレット挿絵、地域イベントポスター制作
「伝わる・残る・親しんでもらえるデザイン」で、地域や活動の魅力をカタチにします。
申込ページへ
<活動のPRや、ロゴ、QRコードをさりげなく表示したい>
<まずは小さめサイズで試してみたい>
<貼り方や素材の違いがわからない>
<自宅が事務所や活動の場だけど、かっこよくサークル名を入れたい>
元看板屋のデザイナーが、デザインの見せ方から施工まで教えます。
16年デザイン〜施工まで担当していた安心の実績です。
※この会は学び・交流が目的です。現地施工・データ納品は行いません。(希望者のみ、後日“別枠”で個別相談可)
▼サービスの特徴
◎視認距離→文字サイズの決め方
実際の距離を想定して、読めるサイズの目安を簡単計算でご案内。
◎素材を“触って”理解
再剥離/屋外用塩ビシートなど、粘着力・コシ・見え方をサンプルで体感。
◎貼り方の流れをミニ実演(板や机などで代用)
清掃→位置決め→ヘラで貼付→仕上げまで、失敗しにくい手順をご紹介。
◎デザイン相談
その場でラフを一緒に考え、配置・余白・コントラストの整え方をアドバイス。
▼対応できるテイスト例
シンプル(店名のみ)/ピクト入りで分かりやすく/縁取りで視認性アップ/モノトーン/室内側からの反転貼りなど
---------------------------------------------------
▼参加費
4,000円/1回(60分)
※カフェなどの場合、飲食費は各自負担でお願いします
▼進め方(60分の流れ)
1)ヒアリング:設置場所・目的・見せたい情報を共有
2)素材体験:サンプルを触って見え方と粘着をチェック
3)視認性設計:距離から文字サイズ・配置を仮決定
4)貼付け講座:位置合わせ→貼付→仕上げを道具を触りながらレクチャーします
5)デザイン相談:一緒にラフを考えます
6)まとめ:ふりかえり次の一歩につなげます
▼相談・対応方法
電話/公式LINE/オンライン(必要に応じて対面・現地確認)
対応エリア: 犬山市および近隣地域
---------------------------------------------------
▼ご用意いただけると助かります
設置場所の写真(正面・斜め)とおおよその寸法
入れたい情報(チーム、団体名・店名・営業時間・SNS など)
貼付位置の希望(内側/外側・高さ)
既存のロゴデータやテーマカラー(あれば)
▼ご利用にあたってのお願い
本企画は学び・交流が目的です。現地施工・データ納品は行いません。
施工などの貼付は行いません。
耐候性や糊残りは素材・環境に左右されます(直射日光・結露・凹凸面など)。
▼よくある質問
Q. はがしやすい素材はありますか?
A. 再剥離タイプなどをご紹介します。期間や環境により糊残りの可能性はあります。
Q. 室内側から貼れますか?
A. 可能です。反転や裏貼りの方法・注意点をご説明します。
Q. 実際の施工までお願いできますか?
A. この会では行いません。希望者のみ、後日“別枠”で個別相談をご案内します。
---------------------------------------------------
<制作者プロフィール>
norico design いけだのりこ
グラフィックデザイナー・イラストレーター歴20年。
ロゴ、チラシ、サイン制作からキャラクターデザインまで幅広く対応。
・官公庁や防災関連案件を多数担当
・ぎふクリスタル国体参加章デザイン(最優秀賞)
・全国城下町シンポジウム犬山大会シンボルマーク(最優秀賞)
そのほか、
・可児市消防団公式キャラクター「しょらちゃん」
・坂出市さかいで塩まつり公式キャラクター「しおっさん」
・日本ライン夏まつりロングラン花火チラシイラスト
・各市町の総合計画パンフレット挿絵、地域イベントポスター制作
「伝わる・残る・親しんでもらえるデザイン」で、地域や活動の魅力をカタチにします。